2022年5月19日木曜日

ワークマン ランニングシューズ ハイバウンス オーバードライブ

NIKEで話題になったプレート入りのランニングシューズと同様なワークマン ランニングシューズ ハイバウンス オーバードライブを購入して試しました。
























分子レベルから開発したワークマンオリジナルの高反発素材にカーボン配合のプレートDRIVEN PLATEを内蔵した本格ランニング対応モデルでプレート内臓のソールが推進力を生み出す通気性にも優れたランニングモデルです。

















実際に履いた感想は3Eで幅広、ドロップ力はあり滑り難い、軽い、前部が反った形なので自然と前に一歩が出ますが暫く歩くとふくらはぎが張る感じがありました。

まだ慣れていないのか 真ん中部分で地面を擦る時もありました。

これで2900円税込みなので コスパはすごく良いです。

メッシュ部がすけて見えますので、履いて無い時は ピング色ですが、靴下、肌の色が映ります。










2022年5月15日日曜日

TOTO TCF2031 TCF2011 ウオッシュレットが動かない 着座センサTCH623R 

最近 TOTO TCF2031のウオッシュレットが少し動くと止まる事が

度々あり、ついに全く動かなくなりました。

センサーの感度が悪くなってきた感じでした。

電源は入っていて ノズルそうじだけ動きますが、

脱臭、おしり、ビデ、乾燥ボタンを押しても反応しません。













どうも右横の四角のセンサーが不良になっているようです。

TOTOのモデル名は異なっていましたが、同じ横にセンサーがあるモデルで着座センサ TCH623Rを交換すれば 直ったとネットで見つけましたので

早速 パーツを購入して 奮闘しました。

部品には

1.黒色の着座センサ

2.白色の着座センサ用ストッパー

3.着座センサからの水の侵入を防ぐための両面テープ

4.長い電線を束ねる結束バンド

が入っていました。













まず コンセットの電源を外します。













次に便座を上げ 根元のカバーを下から上に上げ

便座を引き上げると簡単に外れます。 右側に電気コードがついているので

右側の地面に置きます。  

























次に便座の右側の(矢印の)本体はずしボタンを押しながら本体を前に引くとスライドして外れます。












この時 新聞を便器に敷きます。 新聞だけなら便座が黒くなるのでその上にチラシを敷いた方が良いです。


本体のカバーを外すには 後ろ側の2本の+ネジを外し

便座の前の2か所と操作部1か所をマイナスのドライバーで

上にこねます。



















 

















最後に外したネジの部分を手で開くと

カバーは外れました。











センサーのコネクターを外し、白色のストッパーを上に外します。




なかなか外れなかったので マイナスのトライバーを入れ引き上げました。

黒いセンサーを中から外押し 外します。 両面テープかボンドが付いているので中から外へ強く押します。













取り付けは 外のへこんだ部分に両面テープを付けます。

先に周りのテープを剥がしますが 剥がしたテープ部を持つと

テープが外れますので、左手で中央部をはさみ 右手で

剥がしていきます。





まず 四角の穴にケーブルと通し、黒いセンサーを外から中へ

押し込みます。 両面テープ部を押さえます。


次に白色のストッパーを上から下へ入れます。




その後 長いケーブルを結束バンドで束め コネクターを差し込みます。










外した逆の手順で組み立て 電源を入れて試運転しました。





外した便座の下のフィルターの埃、汚れを除菌シートと歯ブラシで掃除しながらゆっくり
作業しましたので、1時間弱かかりましたが、とても綺麗になり 
ウオッシュレット問題なく動くようになりました。
 


必要な工具は プラスとマイナスドライバー 各1本だけです。









[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

◇ 【メール便対応可】TOTO 着座センサ組品 TCH623R
価格:2081円(税込、送料別) (2022/5/15時点)


洗面台のKVKシングルレバー式洗髪シャワーKF568のカートレッジPZ110S交換 
工具PG26,PG22
https://kobe-taxidriver.blogspot.com/2015/04/blog-post_29.html


アンダーシンクタイプ清水器 クリンスイA601EX  KAKUDAI 070-001 取り換え
https://kobe-taxidriver.blogspot.com/2015/04/a601exkakudai-070-001.html


TOTO クリップシャワー 調圧弁取り換え 旧THJ6 新THJ6R
https://kobe-taxidriver.blogspot.com/2019/07/toto-thj6thj6r.html

TOTO TCF2031 TCF2011 ウオッシュレットが動かない
https://kobe-taxidriver.blogspot.com/2022/05/toto-tcf2031-tcf2011-tch623r.html

ヤマハ お風呂 ホップアップ排水栓 取り替え方
https://kobe-taxidriver.blogspot.com/2012/11/blog-post.html

2022年5月10日火曜日

初めて自分で車検 神戸運輸監理部兵庫陸軍部 陸軍局 ユーザー車検

2020.05
今回初めて 自分で車検に挑戦しました。

まず 国土交通省の自動車検査インターネット予約システムに
登録して 近畿 神戸運輸監理部の 検査の予約しました。
〒658-0024 神戸市東灘区魚崎浜町34-2
TEL050-5540-2066
予約は検査の2週間前から予約できます。
https://www.reserve.naltec.go.jp/web/ap-entry?slinky___page=forward:A1001_01
















①5月8日に 自動車税の請求書が自宅に届きましたので
近くのローソンで 39,500円支払いました。
 
②自動車損害賠償責任保険(自賠責)は
事前に知り合いの保険会社に24ヶ月継続で21,550円
支払いました。  当日 車検場でも支払いできます。

あと必要な費用は
③検査場の手数料1800円
④重量税 32,800円だけでした。

事前に タイヤの空気をガソリンスタンドで入れ、
ラジエーターのクーラントとウオッシャー液が減っていましたので
純正 アンチフリーズクーラント (LLC/冷却水) 1.5L 000989082510
をAmazonで購入して追加しました。  
https://amzn.to/3w6DKgD

ウオッシャー液は以前オートバックスで買った物を追加しました。

エンジンオイルは2019年10月
日本製のDAYTONA(デイトナ)5W-40を5.5L 
オイル専門店で交換料込みで7,865円税込みでした。


車検で必要な書類は下記です。
1)自動車検査証

2)自動車税納税証明書

3)点検整備記録簿 (2年)
















4)自賠責保険(共済)証明書


5)自動車重量税納付書
(ピンク色の用紙、受付でもらう。これはボールペンで記入、
これに印紙32800円貼ってもらう)

















6)継続検査申請書
上部は鉛筆、申請人(使用者)と住所はボールペン、
シャチハタ印必要、 受験者は同上と記入でOK.
https://www.mlit.go.jp/common/001381478.pdf
















7)自動車検査票1(様式1)
(茶色文字に白用紙、受付でもらう。これはボールペンで記入、
これに印紙400円と証紙1400円貼ってもらう)
















まず神戸運輸監理部兵庫陸軍部の事務所の左側の③車検受付で
5)の用紙と7)の用紙をもらい 車検書を見て
ボールペンで記入する。
1)~7)の書類を持って 隣の建屋で自賠責保険を払い、
次に印紙を用紙に貼ってもらう。
その後 再度 受付にもどり、すべての書類を渡し 
受付する。

その後 車を車検場の(マルチコース)どこでも良いへ
並ぶ。

初めてと言えば、検査員が教えてくれます。
ウインカー(右、左)、ヘッドライト(下向きは普通の状態)、
(上向き)テールランプ、ブレーキランプ、バックランプ、
ワイパー、ウインドウォッシャー、ホーン
車体番号、エンジンの確認のため ボンネットを自分で開ける。

次に車を前進して 速度検査(ブレーキを外し、
アクセルを踏み速度を40kmに安定させたら バッシングする。
これが 車が飛んで行きそうで怖かったです。
次にブレーキとサイドブレーキの検査、サイドブレーキは
強く踏み込みしないとだめ。
合格すると 車から降りて 
自分で7)の用紙を右側のスタンプ機に入れスタンプを押す。

次に車を前進して、車の下からの検査
モニターと検査員の支持通りにする。
合格すると 車から降りて 
自分で7)の用紙を右側のスタンプ機に入れスタンプを押す。

次に自分で排ガステスターをマフラーに入れ検査する。
合格すると
自分で7)の用紙を右側のスタンプ機に入れスタンプを押す。

最後に 書類を全部係員に渡し 確認後 戻されます。

最初の受付事務所にもどり、②継続 持ち込み窓口に
すべての書類をファイルに入れ、ファイルから番号表をとる。
番号を呼ばれると、新しい車検書とシールもらえ、
これで終了です。

鉛筆、ボールペン、シャチハタ印と
1)~7)の書類をはさむバインダーを持って行けば便利です。

今回2回経験のある友人に付いてきてもらいました。
車検は 同乗不可なので、車から降りて 横について
教えるてもらうのは良いとの事でした。

検査官の支持が良く聞こえる様に すべての窓を開けて
おいた方が良いです。

昨年高知往復しましたが、この2年間の車検書の走行距離は
8000kmだけでした。 

朝9時10分に到着して 10時10分に車検書とシールもらえました。



2022.05

2度目の素人ユーザー車検、
自動車会館で検査手数料2,200円、重量税 32,800円、自賠責20,010円
支払い後、3番窓口に下記の書類を提出して、
1.申請書 OCRシート 第3号様式
2.検査表(手数料納付書)
3.車検証
4.定期点検整備記録簿、分解整備記録簿の写
5.自動車納税証明書
6.自動車重量税納付書
7.自賠責保険証明書

その後車検場 マルチコース3番に
並び検査を受けました。

今回 ヘッドライト ローの光軸が下向きすぎると×になり、
再検査が必要になり あせりました。

検査場の周りに何軒か車の修理工場、テスター屋さんがあり、
車検場を出て 左に進み、一つ目の角を左に曲がり、次の角の手前の
テスター屋さんに入り、ボンネットを開けてすぐにヘッドライトの調整ネジを
テスターを見ながら、ドライバーの様な物と回し調整してくれました。

費用は1000円でした。

その後車検場に戻り、同じラインに並び ヘッドライトの再検査だけ受け
合格になり、事務所の2番窓口で車検証とシールもらえました。

再検査になりましたが、午後13時~15時のトータル2時間程で完了できました。