2018年8月17日金曜日

イタリア周遊旅行2日目 ナポリ カプリ島 青の洞窟

2日目は6時30分 朝食のバイキングを食べ バスで南方面のナポリへ。



















その後 大型船でカプリ島へ。

ランチはこの大型船の中で配られたサンドイッチと生野菜でした。
美味しかったです。






















有名な青の洞窟は4人乗りの小舟で天候、波の高さにより入場できない場合が
多々あるようです。

当日は天気も良かったですが、その分観光客が多く、ナポリからカプリ島まで
大きな船で45分程乗り、そこから100人乗り程の小型の船15分程乗りました。























有名な青の洞窟付近で、沢山の船が待っており、12時から14時まで 波揺れながら
4人乗りの手漕ぎ船の順番を待っていました。































結構揺れるので、気分が悪くなりました。

なぜ揺れる船の上で2時間も待たなくては行けないのか 腹立たしいのと
気分が悪くなるのと大変な思いをしました。

青の洞窟の入口はとても狭く、水面から低いので、寝転がり頭を下げないと
頭が打つぐらいでした。

























中に入ると洞窟の中は広く 青く綺麗でしたが、この数分間のため、長時間
暑くて、揺れる船で待つのが 私には理解できませんでした。




























洞窟の中は 青い海水で綺麗でしたが、
状況が分かっていれば、できればローマの街中を散策した方が良かったと思います。

再度45分 大型船に乗り ナポリに帰って来ました。

「ナポリを見て死ね」とも言われているようでしたが、近年では治安が悪いため
「ナポリに行けば死ぬ」と言われているみたいです。

こちらでは 街中のトイレは入口に居る人に50セント(65円)払わなければ
なりませんでした。 

また船頭さんに1人2ユーロ(260円)チップを渡さなければいけませんので、
小銭は必要です。

夜は薄い生地のピザ1人1枚で、パリッとして美味しかったです。






















生ビール400ccが4ユーロ、600ccのビールが6ユーロでした。


























本日は 大変疲れました。


2018年8月16日木曜日

イタリア周遊旅行1日目 ユーロの換金率  泉州銀行

イタリア周遊旅行  1日目

ユーロの換金率
空港バスで泉州銀行の外貨購入の割引き券が各座席に
置いてあり、関空の泉州銀行でユーロを購入しました。

割引き券を持った旅行者客が、沢山並んでいましたが
向の紀陽銀行は空いていました。

後でわかったのですが 両者の換金レートをよく見ると、
空いてる紀陽銀行の方が得でした。  

並んで高く買って あほらしかったです。

割引きにつられ 沢山の人が安く買えると思い込み
だまされていました。

同じツアーグループの多くの人も 泉州銀行で換金していました。

2018年8月16日の泉州銀行のユーロのレートは129.13円で
割引後、129.03円でした。























向の紀陽銀行は128.93円でした。






















2日前に大阪の北新地のチケット屋でユーロ購入した時は128.70円でした。


韓国インチョン経由でローマに出発しました。

2時間後 インチョン空港着陸時 タイヤと滑走路の接触の衝撃が
かなりあり怖かったです。

インチョン空港で、乗換に2時間程ありましたので、3階のセブンイレブンで
巻き寿司と飲み物を買って食べました。

インチョンからローマまでのフライト時間は12時間程で、映画3本観ました。
大韓航空(KE)は日本語の映画の種類は少なかったです。






















午後8時30分頃 ローマ郊外のホテルに到着しました。
ホテルの近くにコンビニもなく、ホテルのバーで生ビールを飲みました。

400ccのジョッキ2杯とオツマミで10ユーロでした。


















日本はまだまだ暑かったですが、こちらは日中30度ぐらいで、
夜は20度ぐらいになるので、クーラー切って快適でした。

今の時期 夜9時頃までは明るいです。






2018年6月26日火曜日

30回目結婚記念 箕面温泉大江戸温泉

昨年の29回目の結婚記念は 北海道札幌ビール園に行きました。

今年は 箕面大江戸温泉で1泊しました。

昨年末 友達と1泊し 近場でおいしく、安く のんびり温泉に入れるので

箕面の大江戸温泉にしました。


平日なので 昨年末の金曜日に行った時より すいていました。


ネットで予約した時 備考欄に 「結婚記念で宿泊しますので、宜しくお願いします」と

記入したからかもしれませんが、 お部屋は 無料で アップグレードの和室付き、

ソファー付き、トリプルベッドの 広い景色の良い部屋にしてくれていました。


前回は エレベーターから はるかかなたの山側の部屋でしたが

今回は エレベーター近くの 海側の部屋でした。
















PM6時頃に到着し、 宿泊客専用のお風呂に入り 夕食のバイキングを食べました。


全種類は 制覇できないので、 食べれるだけとってきましたが、

貧乏性なのか 下記の様になりました。


右下のローストビーフは おひとり1皿までとなっていました。

右上は ビーフステーキです。






 







これらを食べた後 ハーゲンダッツのアイス、デザート食べ

おなかいっぱいになりました。


9時30分から 無料で ジャズ、ピアノ&歌はあり 良い時間を

過ごせました。





翌朝 6時30分頃 天空温泉に入りました。








 








これも最高でした。



朝食バイキングも ひかえたつもりですが、 こんな感じでした。















朝10時チェツクアウト時 その日のスパーガーデンの無料券をもらえ

天然温泉に入り 11時30分より 落語を聞いて帰りました。


PM1時から始まる 演劇に 沢山のおばちゃんのファンが席どっていました。



これだけの内容の1泊2食付きで 一人 11300円税込みでした。

1日の駐車代1080円は 前回500円割引券もらいましたので、

それを使いました。
 
コストパフォーマンス 良すぎです。












2018年6月17日日曜日

博多 日帰り 博多ラーメン もつ鍋 

知り合いに 1日新幹線が乗り放題のチケットをもらいましたので

博多に 日帰りで 行ってきました。
















20代の頃 仕事で 半年ぐらい 小倉(若松)に出張していた事がありますが、

博多は行った事がありませんでしたので、 一度行ってみようと行きました。

のぞみで2時間28分で 昼前に博多駅に到着しました。

地下鉄で 天神駅まで行って 中州、キャナルシティを通って ぶらぶら

歩きました。   

行きの新幹線の中で どこへ行こうか 調べていました。

天神駅を出たところに 並んでいた博多ラーメン屋さんがありました。

あるブログでも この店は値段は安いが 手間をおしまないと

書かれていましたので おなかも空いた来ていて

ここで食べる事にしました。 
















チャーシューラーメン 490円で 普通茹で麺を注文しました。

豚骨スープは 味が薄く、 チャーシューも薄かったです。

期待とは異なりました。


友人から もつ鍋も有名と聞いていましたので、 帰るまでに

もつ鍋を食べようと思いつつ 中州をぶらぶら歩きました。

沢山の夜のお店は 閉まっていました。


キャナルシティに感激したと ネットで書かれており 寄ってみました。

なかなか良い感じの場所でした。





















博多駅まで 戻ってきて 買って帰りたかった 

博多通りもん、明太いわしをお土産に買いました。

































駅の近くの飲食店を見て回り 駅前のヨドバシカメラ4階に

もつ鍋屋さんを見つけ ここで食べました。

5時まで 990円税込み 安くておいしかったです。

あごだしで 麺を選びました。













5時頃の のぞみで 帰りました。





 






2018年6月6日水曜日

Amazonギフト券、誕生日、お中元、お歳暮、出産祝い、お返し、

誕生日、お中元、お歳暮、出産祝い、お返しに何を選べば良いか

まよいます。


最近 お祝い返しに カタログギフトをもらう事が多々ありますが、

その中から 欲しい物が無い場合があります。


そんな時 Amazonギフトなら Amazonのサイトから

ほしい物が見つけれますので、 とても喜ばれます。

自分がもらった時も うれしいです。


。。。。。 。 。
  • 贈り物に何を選べばよいかわからない
  • 買い物に行く時間がない
  • 予算内におさめたい
  • バラバラの好みの方へ共通の贈り物をしたい
  • すぐにお届けしたい             
Amazonギフト券は汎用性が高く、用途や相手にあわせタイプ・デザイン・金額をフレキシブルに選べることが特徴です。うまく組み合わせてメッセージを添えることで、お相手にぴったりなオリジナルの贈り物が用意できます。また、注文からお届けもスムーズです。


 




2018年6月4日月曜日

市民税 県民税 減免 nanacoで支払い

昨日 市役所から 平成30年度 市民税 県民税 納税通知書が

届きました。

無収入なのに 285,300円の請求で びっくりです。

昨年の1月1日から12月31日までの収入に対しての税金で

現在 無収入でも支払わなければなりません。

生活保護、障害者、未成年、又は 失業者で前年度の

合計所得金額が350万以下の場合 減免があります。


条件に該当していませんでしたが、 ダメもとで 本日市役所の

市民課に行き 減免できないか尋ねましたが やはり 当市では 

前年度の収入が350万円を超えている場合 減免はできないとの回答でした。


ネットで調べると 市民税 県民税を期限まで支払わないと 高額な

金利が付き、 最終的には給料収入がある場合、その会社に天引き請求、

又は 銀行口座を凍結されるようですので、そのまま ほっておくわけには

いけない税金です。


nanacoカードで 市民税、県民税、固定資産税、自動車税、

健康保険料、国民年金は支払いできるようで あらかじめ クレジットカードを

nanacoのサイトから登録して チャージしてから セブンイレブンで

nanacoカードで支払えば クレジットカードのポイントが付くようです。

早速 VISAカードを登録しました。 現在は 楽天カードでは ポイントが

付かなくなったようです。  

今まで 健康保険料、国民年金、固定資産税、自動車税は 

現金で支払っていましたが、 今度からnanacoで支払おうと思っています。


-------------------------------------------------------

後日 クレジットカードからの請求書を確認しました。

VISAカードでnanacoへチャージして nanacoでセブンイレブンで市民税、

健康保険を支払いましたが、 VISAカードのポイントはついていませんでした。

nanacoのポイントも付きませんでした。

楽天カードも 現在 ポイントが付かないようです。  残念。





 

2018年4月22日日曜日

コストコ尼崎店 ガソリン値段 Costco 

昨日 コストコ尼崎 ガソリンスタンドに行ってきました。

4月20日にオープンしていました。

レギュラーガソリンは リッター 127円、ハイオク 137円で 

いつも入れているスタンドより安かったです。

食器洗い洗剤と車用ファブリーズくれました。

コストコ会員、コストコ指定クレジット又はプリペイドカードしか

利用できないようです。