2022年2月18日金曜日

ブレーキパッド摩耗点検してください C200

 ブレーキパッドが残り少なくなり 「ブレーキパッド摩耗点検してください「の

表示が出ました。

この表示は エンジンをつけ 少し走ると出てきますが、1000kmは

走れるとの事でした。


現在走行距離は 5万キロ弱です。 ブレーキディスクも減っているので

ブレーキパッドと一緒に交換が必要との事でした。


















ヤナセでの見積りは下記でした。


下記の純正ディスクとブレーキパッド等の

取り付け費込み 合計 148,654円


0074209220 TSディスクパッド

2115401727 ブレーキパッドウェアセンサー

001989945109 ブレーキペースト

2044213612 ブレーキディスク、VENTED

2204210171 FITスクリュー

1244210471 ヘキサゴンヘッドボルト


0074208520 TSディスクブレーキパッド

2115401717 ブレーキパッドウェアセンサー

001989945109 ブレーキペースト

2044231512  ブレーキディスク、UNVENTE

2204210171 FITスクリュー

1244210571 ヘキサゴンヘッドボルト


低ダスト

GIGA'Sヤナセプラスは 合計179,784円でした。


純正ブレーキパッドはタイヤのホイルがすぐに真っ黒になるので、

低ダストも見積りもらいましたが、最終的にブレーキの利きを考え

純正の物にしました。 





#タイヤ交換 #PIRELLI #PZERO NERO #C200 W204


#ブレーキHOLD機能が効かない #バッテリー交換 C200, W204


#ブレーキパッド摩耗点検してください C200


W204 C200 #エンジン警告灯 #エンジンチェックランプ 点灯


C200 W204 DBA-204048 #ワイパーゴム取り換え方法



2022年2月11日金曜日

金剛山 樹氷 耐寒登山 年中行事

2022年2月11日

今回で32回目です。
天気は快晴でした。

駅前のスーパーで食材を購入し、南海、近鉄河内長野駅から
10時30分発のバスに乗りました。 空いていたので座れました。

11時に登山口に到着。
11時40分 5合目で少し休憩
12時30分 頂上 1125m
気温 0度

8合目ぐらいから、雪が積もっていました。

今年は頂上の下の水飲み場に屋根付き小屋が2棟出来ていました。

今年はバーナーでアンコウ鍋を
炊き食べました。
15時40分下山
16時40分登山口に着きましたが、バスが17時15分までありませんでした。
17時50分河内長野駅着

日本に住んでる中国人山ガールが数組登山してました。

フードパンダの半袖、半ズボンの兄ちゃんも登山してました。

300回目登山のかわいいポメラニアン連れのご夫婦も登山されていました。

往復で10,200歩、6.8km























































2021年2月13日

今年もコロナウイルスの影響と暖冬で 登山行きバスは
すいていました。 しかしコロナ禍なので、マイカーで
登山口の駐車場は満杯状態でした。

登山口のトイレの前の気温は14度もあり
今までで一番暖かかったです。
雪は道中も山頂もまったく残っていませんでした。



































毎朝40分程 約3ヶ月歩いていますので 今回は快調に

登れるかなと思っていましたが、登りはは~は~と

しんどかったです。

登山口 10時55分 ドコモの無料歩数アプリ 
1,884歩からスタート

五号目 11時38分 4,675歩になっていました。

山頂  12時23分 7,079歩になっていましたので、
登山口から山頂まで 5,195歩になります。

山頂でバーナーの火で鍋を食べながら 焼酎のお湯割りを飲みました。

今日は暖かかったので 手袋も要りませんでした。 

こんな暖かさは初めてです。

山頂から PL教が見えていました。




























15時43分に 登山口まで下山してきました。

歩数計は11,627歩になっていました。

往復 9,743歩でした。

帰りのバスが 30分以上待ち時間があったので、

登山口のバス停付近に 新しくピザ屋さんができていましたので、

そこでピザを食べてビールを飲みました。






ーーーーーーーーー

2020年2月23日

今年はコロナウイルスの影響と暖冬で 登山行きバスは
すいていました。

雪は まったく残っていませんでした。

年々 山道が補修されており、綺麗になっていました。

山頂のかまくらは こんな感じでした。





















道中は暖かかったですが、山頂は0度でした。




















年々衰えてきていますので、
昨年購入した ストックも大活躍でした。
リックサックに入るので とても便利です。

今年は暖かかったので、 アイゼンは持って行きませんでした。


山頂で押してもらうスタンプは 30回になりました。





ーーーーーーーーー

2019年2月24日

河内長野駅から登山口のバスは いつも混んでいましたが、

今回はすいていました。  今週とても暖かくなり、

道中も頂上も雪は残っていませんでした。















山頂のかまくらも解けてこんな感じでした。






















近年はとても寒かったですが、今回は

気温は8度で寒くなかったので、ゆっくり鍋を炊き、

お湯割り飲めました。  






















今回 初めて ストック(トレッキングポール)

をAmazonで購入しましたので、使ってみました。

一番短くなるタイプの物を探しました。

丈夫ですごくコンパクトになり リックの中に入り良かったです。

足の負担も和らいだ感じです。



当日 右ひざ横が痛くなりまりましたので サロンパスを塗って

寝ました。 数日後 例年通り、ふくらはぎが張り

階段降りずらくなると思います。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2018年2月11日

本日で 28回目の 金剛山登山になりました。

気温は マイナス4度でした。
















山頂の水飲み場の水道が凍っていて 水がでなくなっていました。

こんなの初めてでした。

2時間程 山頂でバーナーで鍋を作って食べていましたが、

手先、足先が 痛くなってきましたので、 山小屋に暖をとりに行きました。

山頂で使い捨てカイロの封を開け 振りましたが 低温では

暖かくならず 使用できませんでした。

登る前に ポケットに入れておけば 良かったです。 

今年は 下山の時 膝が痛くなりました。

前日 雨が降っていましたので、 霧氷がとても綺麗でした。

















ーーーーーー

2017年2月11日

27回目 金剛山に登ってきました。

ちょうど寒波が来ており 天気は良かったですが、

例年より 寒かったです。

頂上の気温は 朝は マイナス7度

昼過ぎに頂上に着いた時は マイナス6度

2時頃 下山の時は マイナス5度でした。













例年 頂上で バーナーで 鍋をして食べて

焼酎を飲んでいましたが、 今年の寒さは 異常で

すぐに手が痛くなり 諦め 山小屋に駆け込み

ストーブの前で 手を温め 山小屋で売っている

カップヌードル(350円)、おでん(600円) を

食べました。

頂上は 50センチぐらい 雪が積もっていました。

こんなに寒かったのは 初めてでした。








 





ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2016年2月6日

26回目の金剛山登山へ行ってきました。






















今年は暖冬で 頂上まで雪がありませんでした。

頂上の気温は0度でした。























今年はキムチ鍋をしましたが、 手が痛くなり

2時間の滞在が限度でした。

山小屋でソフトクリームを食べながら 手を温めて 下山しました。

今年は なぜが、 当日から 足が痛くなりました。 

帰って温泉に浸かり、疲れをとりました。






















ーーーーーーーーーーーーーー
2015年2月15日

日曜日に 25回目の金剛山登山へ行ってきました。

当日 近年では 暖かい日で 5合目までは 雪がありませんでした。

5合目から上は 雪が残っており、 午後1時過ぎ 頂上に到着した時の

温度は プラス1度でした。  下山時は0度でした。

今年は 5合目までは しんどかったですが、 それ以降は

例年になく 頂上まで 道のりが早く感じました。

いつもの様に 2時間程 鍋を食べながら お湯割りを飲んで過ごしましたが、

昨年同様 手が痛くなり 山小屋で 暖をとり 下山しました。

火曜日ぐらいから 階段を下りるのが痛くなりました。



















次にバッチがもらえるのは 50回目からなので あと25回必要です。

年に1度のペースなら 80歳になってしまいます。


毎日登っている方もおられるようで 千回以上の人は 名前が載っており

一番上段の人は 5千回以上です。






------------------
2014年2月8日

今年も 金剛山に行ってきました。

今回で 24回目の登山でした。

当日の朝 みぞれが降り積もって 大雪警報がでており、

関東では 20年に1度の大雪注意報がでていました。

近畿の天気予報は 午前中 みぞれ、 午後から雨マークでした。

朝 愛犬と散歩に出かけた時 みぞれが積もっており 愛犬も

すべっていましたので 友達に 「明日に延期するかどうする?」と

メールしましたところ、 『なに弱気なこと言ってるねん、寒いからこそ

耐寒登山! 電車とバスが運休やないかぎり行きまっせ』と

でかけました。

こんな天気なので 今までで一番 登山客が少なかったです。

歳のせいか 今年は 登りから 膝が痛くなり 頂上まで 1時間45分程

かかり しんどかったです。

気温は マイナス2度で さっそく バーナーに火をつけ

おでん、鍋を食べ  焼酎のお湯割りで体を温め 2時間程 

過ごしていると突然 手が痛くなり あわてて道具をしまい

山小屋へ駆け込み ストーブで手を温めました。

もし 山小屋がない場所でこの様な状況になれば

凍傷になっています。 

突然 皆 手に痛みがきました。

今までこんな事はありませんでした。

また 来年も登ります。



 



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2013年5月3日

5月3日に 初めて愛犬を連れて 嫁さんと金剛山を登ってきました。

冬は寒いので 連れて行けないので 今の気候なら問題ないと思い

トライしました。  当日 小雨が降っており 道がじゅくじゅくで

愛犬もどろどろになり 登り1時間強 下り30分 頑張りました。

頂上手前で 雨が止み お弁当を食べ 下山しました。

今年の2月には 5合目にトイレはありませんでしたが、綺麗なトイレが

設置されていました。

たまたま 当日 桜祭りで 頂上で 高回数の登山者の表彰式が行われて

いました。 ことし1万回達した男性が 1人おられるようで 来年は1万回に達する

女性が誕生するようです。  

1万回登山は 毎日登ったとしても 約28年かかります。 すごい!

愛犬は ブードルの小型犬なので 高い階段を登れるか心配していましたが、

上りも 下りも 私をひっぱって行ってくれ 頼もしかったです。

登りはひっぱってくれて 楽でしたが、 下りは スピードが速く ひざが痛くなりました。

私は 今回で 22回目の登山でした。
  







ーーーーーーーーーーーーーーー
2012年2月25日
金剛山は標高1125mと大阪で一番高い山です。

20年以上前より 毎年 友達家族と一緒に 年に一度 2月に山登りに行っています。

最初は 子供達皆 強制的に参加していましたが、段々参加人数が減り

時には 子供の友達も一緒に登りましたので 人数は増えていましたが、

私と友人2人だけで登る年もありました。

今年は 私と嫁さんと友人と友人の息子(18歳)の4人参加でした。

登山口から 頂上まで 約1時間の階段を登り 5分も経たないうちに 汗が吹き出てきます。

昼過ぎに頂上に到着し 持参のバーナーで おでん、鍋、カップラーメンを作り

焼酎を飲んで 約1時間 マイナス近い気温で ランチを楽しみます。

登るまでは しんどいですが 頂上に着いたら 今年も登れてよかったと思います。

毎年 体力は衰えてくるのが 実感します。

昔は 山を下って トイレに行くと 足が笑って震えていました。

その日が足が痛くなっていましたが、年々 痛くなるのは1日後、2日後とずれてきています。

今は 当日は まったく痛くなく 2日後以降に ふくらはぎが痛くなり 階段をスムーズに

降りれなくなります。

毎年 山頂でスタンプを押してもらいます。 今までの登山記録は下記です。

昭和63年2月11日
平成1年2月19日
平成2年2月10日
平成3年2月9日
平成6年2月6日
平成8年2月11日
平成10年4月12日
平成11年1月17日
平成12年2月11日
平成13年2月18日
平成14年2月11日
平成15年2月22日
平成16年2月11日
平成17年2月11日
平成18年2月11日
平成19年2月18日
平成20年2月10日
平成21年2月14日
平成22年2月13日
平成23年2月11日
平成24年2月25日






この記録を見ると 平成4,5年は抜けているのは 調子が悪かったか
海外出張に行っていたか 忘れました。

平成7年は 阪神大震災の年で とても行ける状態ではありませんでした。



第1回で青バッチ
5回目で赤バッチ
10回目で銀バッチ
10回以上は50回、100回で特製バッチになりますが、
現在 銀バッチで その上のバッチは年1回ではちょっと難しいと思います。

50回以上で 名前を載せてもらえますが 会に入り 年会費 毎年5000円
収めなければいけないようです。







今年は 前日がとても暖かく、雪が溶け 樹氷は見れませんでしたが、 

去年はとても綺麗でした。

朝から小雨が降っていましたが、頂上付近でミゾレに変わっていました。

頂上の気温は0度でした。 頂上付近は10cm程 雪が凍っていました。


毎年 登山道が整備され 手摺がついたり 止まり木が埋め込まれ 登りやすく

なっています。 今年は 5合目に屋根付き休憩所できていました。 

下流の川の滝に木の壁もできていました。 

20年前は 手摺などなくロープがはられていただけで 

1段の階段の高さがとても高く 登り難かったですが、

近年 階段の高さも低くなり 登りやすくなっています。 

体力が衰えてきているのが実感し 

今年は 登り時間 1時間15分かかっていました。











下記は去年の写真です。 頂上はマイナス3度で 樹氷が綺麗でした。











これからも ぜひ 続けて行きたいと思います。