2017年7月8日土曜日

ジェットスター札幌旅行紀

以前から、もう一度 札幌ビール園のジンギスカンを食べたく、

一泊で29回目の結婚記念日に行ってきました。

関空から 今回初めてLCCのジェットスターで新千歳空港まで行きました。
 
ジェットスターのサイトからは予約がとれませんでしたが、阪急交通社のサイトから
往復ジェットスターとホテルのセットで予約がとれました。 ラッキーでした。
札幌プリンスホテルタワーホテルと往復飛行機代で 一人25700円でした。
格安国内旅行なら阪急交通社で!

関空の第1ターミナルビル2階のJAL側のジェットスターのチェックインカウンターの機械で予約番号を入力すれば、行きと帰りの座席が印字されたチケットがでてきました。 
チェックインは思ってたより簡単でした。

搭乗口から飛行機まではバスに乗り、時間通りに153便は定刻通り 9:00出発し、
10:50に到着しました。

国際線の場合は、飲み物持ち込み禁止だったので、手荷物検査場前で、
持参したお茶を飲んでいましたが、
念のため聞いて見ると、持ち込みオッケーでした。
機械で液体に引火物が入ってないか調べていました。 
国内線は持ち込みしても良いのでしょうか?

機内の飲み物サービスは有料なので、何もオーダーしませんでした。
座席は最近のツアーのエコノミークラスの席と同じくらい狭かったですが、
2時間程でしたので、それ程苦痛ではありませんでした。 
テレビ、ビデオはついていませんでした。 狭いので、椅子を倒す人はいませんでした。

新千歳空港から札幌まではJRで1時間弱でした。 
移動でJRも地下鉄もICOCAが使えて便利でした。

北海道に仕事で良く行く友人に ランチに金寿司を教えてもらい、いつも混んでるみたいなので、
前日電話して見ると、残念ながら日曜日は休みとの事でした。
事前に確認して良かったです。


雨が降っていたので、JR札幌駅で荷物をロッカーに預け、隣の桑園駅(そうえん)までJRで行き、
そこからタクシーで中央卸市場、場外市場にあるヤン衆 北の漁場で 
おまかせ丼御膳2580円税別と鮭かに丼御膳2780円税別を注文しました。












どの店も同じ様な値段で 高い割には味は普通でした。
 

ホットペーパーで1階で6000円おみあげを買うと1000円引きと記載されていたので、
ここでおみあげを全部買いましたが、お菓子類は含めないとの事で
1000円引きになりませんでした。
ラーメン2個くれました。

1階で大将が3本5000円ぐらいで売っているタラバガニを味見で
少しくれたのはすごく美味しかったです。

向側の奥の方の店で 小さい乾燥したなまこ15個程が、何と20万円ぐらいしていたパックが何個も置いていて、誰か買うんだろ~と思っていました。
日本人はそれを食べる習慣が無いと想います。  
中国では漢方の様に乾燥なまこを食べるみたいです。

雨がひどく降ってましたが、送迎してもらえると雑誌に載っていましたので、
食事の時に 帰り駅までお願いしていました。

送迎バスで札幌駅まで送ってくれました。
予約していたサッポロビール博物館のプレミアムツアー(500円)の工場見学まで 
まだ時間がありましたので、 札幌駅のスタバでゆっくりしていました。

札幌駅からビール園はバスで行きました。













30分ほどの工場見学後 最後に 復活ビールと黒生を試飲できました。

復活ビールは 昔のレシピーで作られており ここでしか飲めない生ビールです。

ちょっと苦みが強いですが 女性の見学者は苦手といっていましたが、 
キリンの一番搾りの味ににていて、私は好きな味でした。

昔ドイツで修業し 国策で ここ札幌で ビールが初めて作られた様です。
 











上の写真は 「麦とホップを製すると ビールと言う酒になる」と書かれています。


当時は 1本 今の値段にすると5000円ぐらいし、庶民の飲み物でなかった様です。 
お酒は酒屋さんで ビールは薬局で売られていたとの事でした。

 
同じ緯度38度にあるドイツのミュンヘン、 札幌、 アメリカのミルウォーキーが
ビール作りに適した地域みたいです。

工場見学後 ジンギスカンの食べ飲み放題を予約していた隣のビール園内の

ケッセルホールに行きました。

 











生のラム肉と冷凍の薄切りの羊肉があり、
生のラムは焼過ぎないように、両面が焼けた時点でタレにつけて食べる。






















冷凍羊肉は野菜の上で焼き、野菜と一緒に食べます。













生肉を注文している人が多かったですが、我々は各二皿食べて、
ビールを飲んでお腹いっぱいでした。

最初羊の臭みは全くありませんが、食べ終わる頃、服から臭いがしてきました。
一生分の羊を食べた感じでした。

スタッフさんの意気の働きで、下記のメッセージ入のコースターをくれました。












レストランの入り口に無料写真撮影を写真業者が行っていて、
買わなくても小さい写真1枚は無料との事で撮ってもらいましたが、
無料の写真はかなり小さく 誰か写っているかわからないしせっかくなので、
1枚1200円で買いました。 そう言う商売なのですね。

帰りはビール園から札幌駅まで行き、札幌プリンスホテルタワーまで、
地下鉄で西11丁目まで行きました。

翌日の朝食はホテルのバイキングは2300円でしたので、
近くのコーヒーショップでモーニングセット玉子トースト、サラダ、ヨーグルトとコーヒー
480円を食べました。 これがまた 美味しかったです。

ホテルの2階に温泉があり、500円で、その日の晩と翌日の朝に温泉に入りました。

翌日チェックアウトは11時でしたので、10時30分までゆっくりしました。

地下鉄で札幌駅まで行き、雨がやんでいたので、地上を歩き、時計台、次の駅 大通駅にある札幌タワーが見える公園を通り、ススキノ駅まで2駅歩きました。



ホテルのロビーにあった雑誌に載っていた 
人気のあるラーメン店 百戦麺磨 鬼武者
朝の5時から並んでいることもあったと記載されていました。 
 



















11時から開店で11時30分ぐらいにお店に着きました。 1組居ただけでしたが、食べている間に、
次から次とお客さんが来ていました。
味噌ラーメンと柚子塩ラーメンを注文しました。












味は普通でした。

帰りはススキノから大通そ して札幌駅まで、何と 地下街が続いてお店などが沢山ありました。 
気温が14度で寒かったので助かりました。 関西は28度ぐらいありました。

新千歳空港から17:50発でしたが、早めに空港に着いていました。
2階にお土産屋さんが沢山あり、混んでいました。
白い恋人のソフトクリーム380円 美味しかったです。




















3階にフードコートがあり、飛行機も見れて、飛行機のタイヤ、操縦席等も展示されていましたが、空いていました。
もっと早く3階に上がってくれば良かったです。

クルーの過去の制服も展示されていて、その奥にカード会社のラウンジを見つけ、
出発まで、ジュース、コーヒーを無料でいただきました。

帰りはオーバーブッキングみたいで、次の便に変わっていただければ、8000円もらえるとアナウンスされていました。
満席により許容総重量もぎりぎりなのか、チェックインの時に荷物の重さと個数を調べていました。 
1人持ち込み可能は2個までで、7キロまででした。

飛行機の中を良く見ると折りたたみのテーブル以外装備されておらず、
軽量化して、1人でも多くのお客さんを乗せる様にしている事が、わかりました。


飛行機は時間通りに飛びました。 関空19:00に着いて、直ぐにまた飛び立つ様で 
飛行機運賃を安くするため 企業努力がすごいなーと思いました。
 
北海道しか売っていない  また 数量限定のサッポロクラッシクビールです。 

 



















あっと言う間の2日間でしたが、満喫できました。


 

2017年6月17日土曜日

車両保険を使うとどれくらいの保険料が高くなるか?

車両保険を使うとどれくらいの保険料が高くなるか?

車両保険を使い 65万円の修理費を払いました。

3等級ダウンしました。

20等級で保険料が7万円が 翌年12万円、2年後11.5万、

3年後11万円になり、6年間の保険を使用した時と使わなかった場合を

比べると 13万円程 保険料が高くなります。

下記のソニー損保さんのサイトで 概算保険料を計算できます。

保険を使ったほうが良いか 使わなかった方が良いか 判断できます。

http://www.sonysonpo.co.jp/auto/guide/agde025.html

2017年5月14日日曜日

耳がピクピクする

突然 左耳に違和感があり、 耳掃除をしましたが、 

鼓膜がピクピクと痙攣が続いていました。

土曜日でしたので、 午前中に近くの耳鼻咽喉科に行こうと思いましたが 

まずネットで調べてみました。


疲れていたり、過度のストレスで 急激にビタミンB群を消耗・欠乏させると

痙攣が起こると書いてありました。

聴力は落ちておらず、痛みもありませんでしたので、

チョコラBBを飲み 月曜日まで様子を見ることにしました。

砂糖、アルコールにより ビタミンB群が 消耗される様ですが

本日も ビール、焼酎を飲んでしまいました。

翌日 朝起きると 治っていました。



2017年5月11日木曜日

29回目結婚記念 北海道札幌ビール園 ジンギスカン ジェットスター 激安

7年前ぐらいに 以前の貿易会社の出張で

タイからのお客さんと一緒に札幌に行った時 

夕食に 現地の営業の方に連れて行って頂いた さっぽろビール園で

食べた ジンギスカンがおいしかったのが 記憶に残っており、

また 食べたいと思っていました。

羊肉は 特別に好きではありませんが、そこで食べたのが

とてもおいしかったです。

その時は 5月で ビール園の桜が満開でした。


今年の6月の29回目の結婚記念日に ぜひ行って見たいと思い

ネットで調べました。

阪急交通社の下記のツアーが一番安く 空席を見つけました。

《阪急交通社》格安航空券なら任せて!⇒人気の方面も格安で!

ジェットスターで行く!関西空港発着うれしい受託手荷物20kgOK!札幌1泊2日 
基本旅費/大人  17,500
ジェットスター 153 関西国際空港発(09:00) / 新千歳空港着(10:55)
フライト追加料金  3,000
ジェットスター 156 新千歳空港発(17:40) / 関西国際空港着(19:55)
フライト追加料金  3,500
宿泊追加料金 札幌プリンスホテル 2名1室 / 食事なし タワー/洋室  1,700
合計 25700円

ホテルは温泉付きのホテルを選びました。
何と 往復の飛行機運賃とホテル一泊で 新大阪から東京の新幹線の
往復料金より安かったです。

念のため、ジェットスターのサイトから 料金と空席を調べましたところ 空席は無く 
値段も なぜか阪急交通社より高かったです。 


来月 1泊でビール園のジンギスカンを食べに行きますので、

また レポートします。  LCC(割安飛行機)は 初めてです。 座席も

指定できないようなので 2人で申し込んでも 席はばらばらになるとの

事です。


LCC 札幌旅行記


2017年5月7日日曜日

温泉めぐり6 温泉治療 白雲谷温泉ゆぴか

本日は ゴールデンウィークの期間中 1日乗車フリーの

神戸電鉄+神戸高速鉄道1日フリーパス 930円を購入して

小野駅まで行き そこから小型バス(ランランバス)100円で 

町中の細い道を通り 白雲谷温泉ゆぴかに行ってきました。

神戸電鉄は 駅がたくさんあり、畑風景が多く、

木すれすれに電車が走っているところがあり すごくローカルな電車です。

自宅から 2時間半程かかり、遠くに来た感じ満載です。 

10時半頃に到着しましたが 大きな駐車場は 3分の2ぐらい車が

停まっていました。












泉質は 透明な温泉で 内風呂の源泉は6人ぐらいしか入れなく、

それ程熱くなく 少し暖かめぐらいの温度でした。

ホームページに下記の様に記載されていました。

『・カルシウム・ナトリウム-塩化物低温泉
・高張性、中性、低温泉
成分・湯量とも豊富で、温泉基準の14倍以上の成分が入っています。

兵庫県立衛生研究所の温泉分析によれば、溶存物質総量10.2g/kgの優秀な療養温泉です。

また、似た泉質に、鳥取県の皆生温泉、福井県の芦原温泉、石川県の片山津温泉などがあります。』

連休中 下記のランチは割引され 1080円税抜きで 安くなっていました。

入浴料も 1日乗車フリー券で 600円が500円になりました。













帰りのランランバスは 3時1分発までなかったので、

広場で 昼寝をしてました。

 
帰りは 湊川駅で下車して 商店街を通り 新開地駅の居酒屋に

寄りました。







2017年5月4日木曜日

温泉めぐり5 温泉治療 牛滝温泉 いよやかの郷

本日は 岸和田の牛滝温泉 いよやかの郷に行ってきました。

泉のコストコ、ららぽーとに10時過ぎに着きましたが コストコの駐車場は

1時間待ちでしたので、ららぽーとの駐車場に停めました。

ちょっと前 テレビのどこいこで 新しくできた事を知りましたので 寄りました。

嫁さん達は ここで待機するとの事でしたので 昼食後

私一人で 牛滝温泉 いよやかの郷に行ってきました。

ららぽーと泉から 車で30分程でした。

ここも キャンプ、バーベキュー、温泉、宿泊ができる 昨日行きました

京都のるり渓と似ていました。

手ぶらでバーベキューもできる様でしたが 皆さん 川沿いに

自分たちでバーベキューを楽しんでいました。












温泉は 700円で 透明な美人湯で つるつるしました。

お風呂は 家の近くの銭湯ぐらいしかなく、小さなお風呂でした。

駐車場は無料で良いのではと思いましたが、

1時間は無料、その後1時間200円、最大1000円でした。

ここも子ども連れには良いですが ゆっくり温泉につかる派には

向いていません。







 

2017年5月3日水曜日

温泉めぐり4 温泉治療 るり渓温泉

今日は 兵庫県、大阪の県境付近で 京都にある るり渓温泉に行ってきました。

連休で混むと思い 現地に10時頃に到着する様にでかけました。

途中 能勢の道の駅に立ち寄り 野菜が安かったので購入しました。

丁度 豚汁、獅子汁、焼きタケノコが無料でふるまわれており

いただきました。

焼きタケノコは 醤油とマヨネーズをつけて食べ おいしかったです。














るり渓では 手ぶらでバーベキューができるとの事だったので 

昼はBQQに決めていました。  到着した時 バーベキューの場所は

数組だけでしたので、 良かったと思い 受付に行くと

本日は 予約で1日いっぱいで 食べれないと言われ

仕方なく 温泉の一階にあるレストランで 食べました。

予約いっぱいで 当日来られても 食べれないと もっとネットとか

駐車場の入り口等に 案内ほしいものです。

予約してなく、 食べれなかった人が 沢山いました。

広場には 石の動物が あちらこちらに 置いてあり、

山つつじが満開で 綺麗でした。

水車は 錆びてほったらかしのままでした。

無料で ゲートボール(パターゴルフ)もありました。

















温泉はラジューム温泉でした。  
 
海水パンツを持参して行ったので プール、ジャグジ、サウナも
 
楽しめました。
 
私は次回行くことは無いと思いますが、
 
小さな子供さんがいる家族には 良い場所と思います。