2017年1月29日日曜日

老後 

昨日 以前勤めていた会社のリタイヤしたA役員の人(77歳)と

その時の取引していた仕入れ先のB社長(70歳)とランチしました。

リタイヤされているお二人とは 定期的に会っています。

Aさんは 土日は 競馬、月に2回は趣味の教室、たまに

パチンコ 定期的にお友達と会っており、その移動のため電車の

定期を購入されています。

年金も結構もらっているみたいで 老後を満喫されています。

2、3年前は 病気で 元気はありませんでしたが、

今は 毎日昼間は 忙しいようです。

Bさんは 毎朝 1時間30分 散歩して その後 お風呂に入り

昼からは パソコンで ユーチューブ等を見ている生活で

時折 日帰り、泊りの旅行に行かれている様でした。

1週間前に ぎっくり腰になり、 痛み止め注射をしているとの事でした。

私もぎっくり腰は 何度も経験があり、 下記を紹介しました。



私の老後の時は 年金は ひとまわり違えば2割減ですので、

Bさんの2割、Aさんの4割近く少ないのでぐらいの年金なので、

そんな余裕な老後は難しいと思います。

 

2017年1月21日土曜日

ひざ裏のイボ摘出

ひざ裏のイボが だんだん大きくなって5mmぐらいになったので、

本日 近くの皮膚科に行き 摘出してもらいました。

朝10時過ぎに行くと かなり並んでおり、40分程かかるとの事で

受付をして 本屋さんで本を読んでました。

呼ばれて 診察室に入り ひざ裏を見せると

良性のイボで 中にコラーゲンが入っていますと

それが載っている本を見せてもらいました。 

ほっておいても大丈夫と言われましたが、 

麻酔して レーザーでもとれますとの事で 早速摘出してもらいました。

麻酔注射の時だけ ちくっと少し痛いだけでした。

麻酔が効いてくるまで10分程待ち その後 レーザーで根元を

焼いて 5分ほどで 終わりました。

レーザーで焼いているとき 焦げくさかったです。

縫ったり、切ったりしていないので、化膿止めも不要で  ジムに行って

風呂に入ってもOKとの事でした。

根元を焼いて摘出した 直径5mmぐらいの脂肪(イボ)を見せてくれました。

痛みも無く 簡単に摘出できました。  費用は3割負担で、初診を含め

合計で4700円でした。



イボコロリ

試験結果 平成28年管理業務主任者試験 

本日試験結果のはがきが届きました。

不合格しか記載がなく 何点だったのか分かりません。

なんか味気ない通知はがきでした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

2016年12月4日

5か月ぶりの ブログ更新です。

このブログを楽しみにしてくれていたおば他界し 更新を途絶えていました。

仕事面で 精神的、肉体的にも疲れていた事もあります。

本日  管理業務主任者の資格試験を 受験しました。

合格率約2割で 2年前に参考書を買って ほとんど勉強せず、

今年に入り ちょこちょこ本を読み、 3か月前から土曜日だけ、

図書館に行き 勉強していました。

4択で50問 試験時間の2時間では 足らず、試験範囲も広く 

簡単に合格しない資格試験です。  

家を売る時は 宅建資格が必要ですが、逆にマンションの管理業者に

必要なのが この管理業務主任の資格で 同じぐらいの 難関試験です。

全国で 約2万人近く 受験され、 上から 約2割の合格率です。

私が受験した 寝屋川の大阪電気通信大学では 約2千人の受験者がいました。




















試験開始は 午後1時からでしたが、 11時前に 試験場に着きました。

すでに多くの受験者が来ていました。  場所を確認して 近くの商店街の

中華店で 中丼 310円 を食べました。 ラーメンは200円で 学生さん向けの

値段設定でした。  それから 駅の方にもどり、 モスバーガーで コーヒーを

飲みながら 最後の勉強をしました。

12時30分から 試験の説明開始でしたので、 12時15分頃 試験場に

戻り 席に就く席に着きました。

教室は 100人以上 入れる大きな教室でした。 試験官が4人ぐらいおられ、

教室に 時計が無い事に気づきました。

時間はいつも携帯電話を見ていましたので、 時計は いつもしておらず、

試験中は 携帯電話は 配られた 『携帯電話 通信機器類封入袋』に入れて

電源を切らなければならず、 時間がわからない状況でした。

過去問をしていても 時間が足らないので、 時間配分がとても大事で、

最初から じっくり考えながら 問題を解いていると 時間が足りませんので、

解らない問題は 後回しにして、 最後に 全部回答をうめる様にしないと

全部できません。  なので、 時計が無いと 時間配分ができないので、

試験官に 15分毎に 黒板に 時間を書いてほしいと頼みましたが、

30分毎なら書くとの事になりました。

何とか ぎりぎり 50問 2時間で終わりました。

他の資格試験では 試験問題の持ち帰りはできませんでしたが、 この資格試験は

持ち帰っても良いので 自分で採点ができます。

ネットで調べると その日の PM7時以降に 試験解答の 速報があり、

早速 採点しました。

平成28年 管理業務主任者試験解答速報

合格点は無く 上から 順番に 約2割が合格で その年により

異なりますが、 過去のデーターを調べると 平成26年 35点 合格率21%、

平成25年 32点 合格率22.5%、 平成24年 37点 合格率 21.9%でした。

ドキドキしながら、採点し 私の結果は 30点でした。

合格発表は 29年1月20日 郵送にて合否通知が送られてきますが 

また来年受験する事になりそうです。



 






























 

2017年1月15日日曜日

ボードレース 巨大釣り堀

近くのボードレース場で、

(巨大鯛釣り堀がやってきた)のイベントがあり

100名限定だったので、朝の10時に行きました。

すでに沢山の人が並んでいました。

水槽を見ると沢山の鯛が泳いでいました。

よく見ると 小学生以下の参加に限るとの張り紙が貼っていました。

チラシには書いていませんでしたが、並んでいる人を見ると

親子連ればかりでした。

競馬はちょこちょこ 購入しますが、ボートは

買った事がありませんが、

せっかく来たので 初めてボードレースの券を買いました。

ビギナーズラックを期待してます。

結果は 後日報告します。





2016年12月28日水曜日

愛犬と一緒 白浜わんちゃんと泊まれる宿 すき焼きプラン

愛犬のトイプードルと一緒に一泊しました。

入館より、リードをつければ ワンちゃんOKで 名前の通り 犬御殿でした。

白浜 犬御殿
 
わんちゃんの匂いがついているので 愛犬は廊下、部屋のすみからすみまで 
匂っていました。













粗相のクリーニング代が 下記と記載されていました。
敷布団 4000円掛け布団 3500円タオルケット 1000円
毛布 厚 1200円毛布 薄 1000円その他 500円
心配な方は フロントでワンちゃん用おむつが100円で販売されていました。

1階の駐車場横、4階の室内、屋上にドックランがありましたが、
名ばかりの小さなドックランでした。

お風呂は 硫黄の匂いの天然温泉で、私的には良かったです。

夕食の地元漁師さんからの直接仕入れの
お刺身3種盛り一人前800円税別を人数分追加しましたが、 とても残念でした。












お昼に食べた とれとれ市場の800円税込みの煮魚定食についていた
刺身皿の方が良かったです。













翌日チェックアウトは 11時まででしたので、ゆっくりできました。

お風呂は 朝の9時まででしたので、愛犬と散歩前、朝食前に朝風呂をゆっくり入りました。

ロケーションは 目の前が白浜海岸で 白色のとても綺麗な砂浜、
夜はイルミネーションと とても良かったですが、わんちゃんは 
抱っこしても禁止で入れず、とても残念でした。



































チェックアウト時に 
わんちゃんも海岸に入れる様に 署名をしました。 








犬御殿 空室検索

2016年7月16日土曜日

阪急そば かき氷そば ポテトそば 十三駅

以前 ポテトそばを開発した 十三の阪急そばが

今度は かき氷そばをだしました。

早速食べてきました。

かき氷の下に そば、 その下につゆ。

わさびを溶き 氷の上からそのつゆをかけて食べます。

暑いこの季節には良いです。

味は SO SOでした。 ポテトそばの方がおいしかったなあ思います。

でも発想がすごい。  何人かのお客さんもかき氷そば 食べていました。



せっかく阪急電車に乗ったので その後 ルネッサンス 豊中に

行き マシン、サウナ、お風呂、マッサージを利用しました。

次は どんな そば、うどんが登場するのか

楽しみです。


ーーーーーーーーーーーーー
2015.10.17

先日 テレビでそばにポテトをのせて食べるメニューをみて

食べてみたいと思い 早速阪急電車の構内の阪急そばに

行きました。

そばを食べるだけなので 切符を買うのも抵抗があり、

最近駅員さんがいないので、インターフォンでその様に言えば

入場券も買わなくても入れてくれました。

ポテトそばは 阪急の十三(ジュウソウ)駅構内だけの限定のメニューとの事で

他の駅ではありませんでした。

テレビの影響か 並んでいました。

下記の写真の様に ポテトとそばが別々に出てきて、自分で

ポテトをそばの上にのせて食べます。 おいしかったです。

ここの十三駅だけの限定メニューで ポテトうどん、ちゃんぽんそば、

わらじかつカレーうどん、ドテヤキそば等もありました。

 

なぜ十三駅店だけしかないのか 理解できません。

他の駅の阪急そばでも 色々と限定メニューを増やせば

もっとお客さんが来るのに!

 





2016年7月2日土曜日

28回目の結婚記念日 OUTBACK

今年は  結婚記念日が日曜日でしたので、

昨年は 直前では予約が取れなかった

ステーキハウスのOUTBACKの予約が取れました。


昔 グアムで1回だけ 行った事があり 前から行きたいと

思っていました。

最近 移転した様で とても良い雰囲気のお店でした。

まず ジョッキービールで 乾杯しました。














ここの名物の玉ねぎのフライを頼みました。















ホットペーパーを見せると 無料で上の写真のチキンがもらえました。
















私はヒレ肉とエビにガーリックガーリックとフライドポテトをチョイスしました。















嫁さんは ヒレ肉とエビにボイルドポテトと温野菜をチョイスしました。














パンとサラダも食べて 嫁さんはメインのヒレステーキが

食べれなかったので お店の人に聞くと お持ち帰りできると

心よく 用意してくれました。

私もビール2杯飲みましたので お腹いっぱいになりました。



店内が昔オーストラリアで買ってきた

ブーメランの柄と同じでしたので アウトバックはオーストラリアの

ステーキハウスかと思いましたが、オーストラリアをモチーフにした 

アメリカのステーキハウスのようです。


お店の人の対応もとても良かったです。

良い結婚記念日になりました。